遠近 - をちこち

をちこち 【遠近・ 彼方此方】

①あちらこちら。

②未来と現在。または過去と現在。
③「-のひと」で旅人の意。

江尻浩二郎

遠近家、打ち聞き家、igoku編集部メンバー、演出者、地域文化に関わる活動をする人、リサーチする人、ツアーを作って演じる人、太鼓を打つ人。UDOK.部員、日本太鼓道場メンバー、横川じゃんがら念仏踊り保存会員、上三坂ヤッチキ踊り保存会員。


 1970年11月3日、福島県いわき市小名浜生まれ。小名浜育ちの小名浜衆。東京大学法学部第3類政治コース卒。大学時代より演劇活動開始。その後原付(スーパーカブ50)に着替えと寝袋を括り付け足掛け10年ほど国内を流浪。所持金がなくなると住み込みで働き、当時の全市町村および多くの有人離島を見聞。さらに周辺諸国を巡ったのち、中央アジア・キルギスで職を得、某国際機関職員として戒厳令下の文化事業を企画運営。震災後悩んで帰郷し、地元の某コミュニティFMで中山間地域のネットワーク作りを担当。2015年からフリーランスとなり、地域文化・地域史、芸能・地域包括ケア・異文化理解などの分野で横断的に仕事を請け負う。非常勤講師を務めていた某私大で2023年4月から職員兼教員となり、15か国285名の外国人留学生とともに昼も夜もない喧騒の日々。2024年10月より再びフリーランス。

戯曲『人魚まる裸みだ髪』でもりげき戯曲賞グランプリ。自作『 リミッターカット』の演出で日本演出者協会若手演出家コンクール優秀賞。 いわきの地域包括ケア「igoku」でグッドデザイン賞2019金賞(ファイナリスト5位)。 そのほか、海と日本プロジェクト「磐城国海の風土記」連載。カオス*ラウンジ市街劇「百五〇年の孤独」リサーチャー、地元小名浜を中心にツアー作品上演多数。主要な打ち聞きテーマは泉藩廃仏毀釈、ヤッチキ踊りの起源と伝播、潮目の風土と民俗。

WORKS(Since 2011)

【理虔さんと羊肉を食らう】小松理虔「小名浜の中華屋で想像する複数ある世界」(小名浜ピープルズ 連載 第3回)

【地域コーディネイター】常磐線舞台芸術祭2023 (福島県・宮城県・茨城県内常磐線沿線各地)

【出演ほか】映画『ラジオ下神白~あのときあのまちの音楽からいまここへ』(監督・撮影・編集:小森はるか)

【出版】igoku本(いごく編集部)個人テキスト2本、テーマ別座談5本

【トーク配信】失われた幻の巡礼を探る~陸奥賢(大阪七墓巡り)/小野和哉(一宮七墓)/江尻浩二郎(十十王申す)

【コラム】ここにはなにもない。(そこなんnote)

【ツアー配信】旧泉藩領廃寺巡礼「150年前の泉を歩く」(そこなんチャンネル)

【理虔さんと歩く】
小松理虔『新復興論 増補版』(ゲンロン叢書)P374「小名浜から発せられる電波」

【コラム】豫のヨは悦豫のヨ(igokuウェブ)小川町・菅野 豫さん

【コラム】小さな花壇で(igokuウェブ)梅ヶ丘南団地21区・佐々木寛さん

【タニシさんと歩く】
松原タニシ『死る旅』 (二見書房) P284「米を作ると死ぬ田んぼに行く」

【トーク配信】 いわき遠近Ⅲ 川前篇(Faroトークシリーズ Next to the door vol.28)

【トーク配信】 いわき遠近Ⅱ 遠野篇(Faroトークシリーズ Next to the door vol.18)

【トーク配信】いわき遠近Ⅰ 石住篇(Faroトークシリーズ Next to the door vol.8)

【コラム】棺ひとつでも頼める葬儀屋を(igokuウェブ) いしはら葬斎さん

【コラム】市内で女子会といえばやっぱりここ(igokuウェブ)

【コラム】ここにはドラマしかない。(igokuウェブ)

【日出男さんと歩く】
古川日出男『ゼロエフ』(講談社)P153「6号線 5」

【追悼文】生きて行くし、死んで行く(igokuウェブ)

【受賞】igokuがグッドデザイン賞2019金賞受賞(ファイナリスト5位)

【トーク】芸術動画 特別番組「復興」の現在、常磐の風景

【日出男さんと歩く】
古川日出男『4号線と6号線と』群像 2020年11月号(講談社)P68「6号線 5」

【寄稿】『津浪と村』-なぜ人は原地に戻るのか(ポリタス)

【寄稿】磐城国 海の風土記10(完結)「クジラ~沖を行くものの世界」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記09「中島~ハマに浮かんだ超過密都市」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記08「剣~ハマの亡霊が魅入るもの」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記07「ジャンガラ~その多様性にみる海辺の身体」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記06「湯ノ岳~小さな霊場の幽かな息づかい」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記05「住吉~極東の海洋都市」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記04「神白~ちはやぶる神の城から」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記03「おふんちゃん~古代富ヶ浦の霊性」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記02「ウミガメ~彼方とヒトをつなぐもの」(海と日本プロジェクト)

【寄稿】磐城国 海の風土記01「霊人塚~かつての浜の忘れられた一区画」(海と日本プロジェクト)

【トーク】江尻浩二郎 × 黒瀬陽平 × 小松理虔「被災地の記憶/アートと歴史─『新復興論』第18回大佛次郎論壇賞受賞記念」(genronカフェ)

【理虔さんと歩く】
小松理虔『新復興論』(ゲンロン叢書)P372「小名浜から発せられる電波」

【インタビュー】いわきは、東北の、日本の、アジアのロビーである。(潮目劇場)

【トーク】都築響一トークショー<東北のおもしろいもの編>オープニング

【インタビュー】リサーチとまち歩き、演劇がもたらすもの(福島藝術計画)

【報告書】『潮目のまちから 2』完成(潮目劇場)

【レポート】調査報告ヤッチキ概論(潮目劇場)

【トーク配信】 ヤッチキのルーツに迫る3部作・後篇(igoku TV)

 【トーク配信】ヤッチキのルーツに迫る3部作・中篇(igoku TV)

 【トーク配信】 ヤッチキのルーツに迫る3部作・前篇(igoku TV)

【コラム】数奇な運命、ヤッチキ(igokuウェブ)

【フェス】いごくフェス2019 いごく表彰式(渡辺為雄さん)受賞挨拶

【フェス】いごくフェス2019 いごく表彰式(渡辺為雄さん)紹介VTR

【プロデュース】風とカルマのツーリズム「上遠野~昭和末期の遠野銀座商店街を歩く」(潮目劇場)

【プロデュース】風とカルマのツーリズム「中神谷~江戸の智慧と物語を歩く」(潮目劇場)

【 プロデュース】風とカルマのツーリズム「内覧ツアー」(潮目劇場)

【イベント】「ラジオ下神白 あのときあのまちの音楽からいまここへ」の報奏会

【コラム】人は何をつくるのか(igokuウェブ)

【リサーチ】カオス*ラウンジ新芸術祭2017 市街劇「百五〇年の孤独」

【リサーチ】カオス*ラウンジ新芸術祭2016 市街劇「地獄の門」

【リサーチ】カオス*ラウンジ新芸術祭2015 市街劇「怒りの日」

【トーク】Mirai Bar vol.20 <江尻浩二郎 第2章>

【DJ】フクシノワ<昭和のレコードを聴きながらお茶を飲みつつフクシの話をする会>2

【DJ】フクシノワ<昭和のレコードを聴きながらお茶を飲みつつフクシの話をする会>

【トーク】Mirai Bar vol.17 <江尻浩二郎>

【ツアー】ONAHAMA WALKING TOUR 学歩「富ケ浦篇」レポート④ おふんちゃん(小名浜本町通り芸術祭)

【ツアー】ONAHAMA WALKING TOUR 学歩「富ケ浦篇」レポート③ 岡で起きたこと(小名浜本町通り芸術祭)


【ツアー】ONAHAMA WALKING TOUR 学歩「富ケ浦篇」レポート② 浦で起きたこと(小名浜本町通り芸術祭) 

【ツアー】ONAHAMA WALKING TOUR 学歩「富ケ浦篇」レポート① 立ち退いた神 (小名浜本町通り芸術祭) 



【ツアー】KAZIRO PHOTO TOUR「下神白篇」レポート② 神城の海(小名浜本町通り芸術祭) 

【ツアー】KAZIRO PHOTO TOUR「下神白篇」レポート① 千速の跡(小名浜本町通り芸術祭)

【地域探訪記事】みみたす(FMいわき広報誌)石住

【地域探訪記事】みみたす(FMいわき広報誌)遠野

【地域探訪記事】みみたす(FMいわき広報誌)川前

【地域探訪記事】みみたす(FMいわき広報誌)小川